人事労務と助成金に特化した岡山県最大規模の事務所
お電話でのお問い合わせ
086-436-6286
平日9:00~18:00

【DCコラム】老後資金が2,000万円足りない!? ~まずは自分の年金見込額を確認してみましょう~|社労士 岡山・倉敷

近年、「老後資金が2,000万円不足する」という報道を目にすることが増えています。
しかし実際に自分はいくら年金を受け取れるのか、正確に把握している方は少ないのではないでしょうか。

将来の生活設計を考える第一歩として、まずは ご自身の年金受給見込額を確認すること が重要です。

老後資金が2,000万円足りない!?

2019年に“老後資金2,000万円問題”という言葉が話題になりました。
これは、夫婦2人の平均的な年金生活を想定すると、毎月約5万円が不足するという試算から出た数字です。

つまり、「今の生活水準を維持するには、年金だけでは足りない」という現実を示したものです。

もちろん、“2,000万円”はあくまでモデルケースであり、一律の基準ではありません
今後の物価や寿命、年金額の変化によって不足額は増減します。
それでも、早めに備える意識を持つことが、安心した老後につながります。

 

ねんきんネットでできること

ねんきんネットとは、日本年金機構が提供する公式のオンラインサービスです。
これまでの加入履歴や保険料納付状況、将来の年金見込額などを、自宅のパソコンやスマートフォンから確認できます。

主な機能は以下の通りです。

  • 国民年金・厚生年金の加入履歴の確認

  • 将来の年金見込額のシミュレーション(受給開始年齢の変更も可能)

  • 年金定期便の電子版閲覧

  • 住所変更などの一部手続きのオンライン化


マイナンバーカードでのログインが便利です

これまではユーザーIDやパスワードが必要でしたが、
マイナンバーカードを連携するとワンタッチでログインが可能になります。

メリットは以下の通りです。

  • 基礎年金番号の入力不要

  • 加入記録の漏れや重複の防止

  • 年金記録の確認がスムーズ


マイナンバーカードを持っていない場合

カードをお持ちでない方も、ねんきんネットは利用可能です。

  • 事前に「ユーザーID発行申請」を行い、郵送で届くID・パスワードを使ってログイン

  • 加入履歴や見込額の確認、シミュレーションはマイナンバーカードなしでも利用できます

ただし、マイナンバーカードがあると本人確認が自動で行われるため、手続きがより簡単になります。

「ねんきんネット」に関するお問い合わせ

今回、記事でご紹介した「ねんきんネット」につきましては、下記より詳細をご確認ください。
(お問い合わせにつきましても、日本年金機構の専用番号へお願いいたします。)

<参照>

日本年金機構HP:「ねんきんネット」とは?

まとめ

老後資金2,000万円問題は人それぞれ状況が異なります。
まずは「自分が将来どれくらいの年金を受け取れるのか」を把握することが、資金計画の第一歩です。

年金の確認を通して、足りない分をどう準備するか考えることで、将来の不安を少しずつ軽減できます。

弊社では、公的年金に上乗せできる企業型確定拠出年金(DC)という制度の導入支援を行っています。
会社の福利厚生制度としてご活用いただけます。ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

企業型確定拠出年金は従業員にも経営者にも大変メリットの大きい制度です。

岡山県内で選択制企業型確定拠出年金の導入をサポートできる社労士をお探しの場合には、ぜひお気軽にお問合せください。

初回の相談は無料となっております。

 

CONTACTお問い合わせ

SPECIALIZED SITE専門特化サイト